神奈川県藤沢市北西部に位置する打戻地区で、日本文化の源流、お米作りの年間体験プログラムを開催します。

お米作りのほとんどは、打戻地区で昔から行っていた手作業で行います。弥生時代に始まった稲作文化が築いた村社会は、人と人の協力の上に成り立っていることを実体験します。広い空の下、土に触れて、生き物を見て、お米の粒から稲へと生長する様を観察します。農閑期に行われた餅つき・注連縄飾り等の作業は、収穫したお米の感謝と来年の農作を祈るお正月の準備です。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の一舞台でもある藤沢の西北部に埋もれてきた歴史をお米作り2022から解きほぐしながら、藤沢をもっと知る体験会への皆様のご参加をお待ちしています。

4月9日(土)畔の草刈り、筍掘り
4月30日(土)苗代作り
5月29日(日)8:30 ~ 12:00用水路の掃除
6月3日(金)、4日(土)、5日(日)田んぼスポーツ大会、しろかき
6月11日(土)田植え
6月25日(土)田んぼの草刈り
7月9日(土)田んぼの草刈り
7月23日(土)田んぼの草刈り
8月6日(土)田んぼの草刈り、はざかけ棚作り
8月20日(土)田んぼの草刈り、しめ縄用稲刈り
8月27日(土)旬のぶどう狩り
9月3日(土)田んぼの草刈り
9月17日(土)田んぼの草刈り
10月1日(土)はざかけ棚作り
10月8日(土) 稲刈り、はざかけ棚作り
10月15日(土)稲刈り、はざかけ棚作り
11月5日(土) 脱穀
11月6日(日) 第5回慶育祭(予定)
11月19日(土) もみ摺り
12月17日(土)しめ縄作り、餅つき

◆参加費:10000円/組
◆頒布予定※:玄米10kg/組
◆持ち物:作業できる服、靴(田植え用長靴)、軍手、マスク、帽子、水筒、着替え、タオル、(日焼け止め)
◆今年つくるお米は三品種です。
 ●うるち米:つや姫、あきにしき
 ●もち米:緑米

◆申込先:
 ●電話番号: 090-5492-8427
 ●FAX: 0466-53-8464
 ●Eメール: info [at] manyoraku.co.jp(at を@に変えてお送りください)
 ●担当者: 原(古民家ごんばち)

Tags:

Comments are closed